left
right
6月1日は「牛乳の日」。大分県内のこども食堂などに牛乳が寄付されました。
寄付されたのは200ミリリットルの「いちごミルク」およそ1600本です。
みどり牛乳の販売店や菓子メーカーの菊屋などが県内の子ども食堂や児童養護施設を支援したいと1日、県社会福祉協議会に寄贈しました。
◆みどり牛乳販売店 後藤慶太郎さん
「少しでも社会に貢献できたら」
県社会福祉協議会は「大分で作った牛乳で子供たちが元気になってもらえれば」などと感謝を伝えていました。
最新のニュース
関連記事
社会保障分野での課題を各国で共有「ASEAN・日本社会保障ハイレベル会合」別府で始まる
年末恒例 別府市営温泉の大掃除始まる 「気持ちよく年末年始を」
豊後高田市で「裸祭り」4年ぶりの通常開催 勇壮な姿に会場は熱気に包まれる
道の駅たのうらら 工事現場を小学生が見学 “ものづくりの魅力感じて”
大分県オリジナルの花「ヤマジノギク」可憐な花を長く楽しめるのが魅力の一つ
高崎山 C群現れないまま…サルの個体数調査終了 半世紀にわたる調査の歴史の中で初